大学をやめるという決断をしたあなた。
知っていましたか?
パナソニックをつくった松下幸之助さん、ソフトバンク社長の孫正義さんや、Microsoftのビル・ゲイツも高卒だということを。
人生に学歴は、全く関係ありません。
ここでは、大学を辞めると決断した大学生が自分らしい人生で挽回するための、大学中退後の進路をまとめました。
まだ大学中退について迷っている人は、【大学を辞めるか迷っている人へ経験者が語る!鬱・親の説得・就職まで】も読んでみてください。
大学中退後の進路1:就職する
大学中退後の進路で最も多いのは、「就職」。
親に迷惑をかけたくない人、すぐに自立して生きていきたい人は、就職の道を選びます。
とはいえ、「高卒」の扱いになってしまうので、自力で仕事探しをするのは正直難しいのが現実。
そのため、希望の職場につくためには、高卒・フリーターの就活支援を行っている就職エージェントを利用するのが一番いい方法です。
カウンセリング・仕事探しだけでなく、履歴書の添削・作成、面接対策なども無料でサポートしてくれるので、上手に活用しましょう。
● 第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneo:大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
大学中退・高卒に特化した就職支援サービス。
プロのキャリアアドバイザーが、最大2時間とじっくり時間をかけ、あなたの性格・考え方・過去〜未来までヒアリング。
一緒にキャリアプランを立て、ブラック企業を除外した約1万社のリストからぴったりの企業を紹介してくれます。
書類の添削から、内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修までサポート。
● JAIC(ジェイック)
JAIC:高卒、大学中退者の就職支援にも強い!学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる!就職ならジェイック!
高卒・大学中退者・フリーターから「正社員」になるための就職支援に特化したサイトです。
ビジネスマナーや就職支援講座もあり、なんと未経験から正社員への就職成功率 80.3% 。
学歴ではなく人物重視の優良企業と、書類選考なしで面接ができる就職イベントを全国で開催しています。
全て正社員求人なので、安定の職に就きたい人にはオススメ。
大学中退後の進路2:プログラミングを身につける
大学を中退すると、扱いとしては「フリーター」になることを覚えておく必要があります。
とはいえ、将来のキャリア・収入をあきらめたくない!という大学生。
これからの時代、「プログラミング」が最強の武器になります。
学歴がなくても、プログラミングのスキルがあれば、人柄・能力重視のベンチャー企業や優良企業で働ける可能性が高くなります。
また、プログラミングのスキルを使って、自分で起業・ビジネスをするという進路も十分可能。
まさに、人生一発逆転のキーになるのが「プログラミング」です。
独学だと挫折し自信をなくす結末になりやすいので、通信講座などのスクールがおすすめ。
● 完全無料IT研修&就活塾 ProEngineer
公式サイト:【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート
フリーター・未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方向けの無料カリキュラム&就職支援サービス。
1~2ヵ月のサーバー/ネットワーク研修期間を経て、マンツーマンのアドバイザーが就職活動までしっかりサポートしてくれるので、就職率はなんと96.2%。
大学中退でも有名企業・上場企業に就職したい、手に職をつけたい、給料を下げたくない、社会で活躍したい、という大学生必見です。
大学中退後の進路3:ネットビジネスで稼ぐ
大学を中退した後の進路は、必ずしも「就職・務める」に限りません。
「自分でビジネスをする」「自分で稼ぐ」という進路も十分価値があるし、むしろ自由と成功に向かいます。
初心者でもPC一台ではじめられるのは、「ネットビジネス」。
いろんな種類がありますが、リスクゼロで始められるものもたくさんあります。
以下のページで、リスクゼロから始められるネットビジネスの種類とそのはじめ方をまとめています。
大学中退後の進路4:高額アルバイトをする
「今はエネルギーがない」「希望の進路が見つかるまでとりあえず稼ぐ必要がある」という大学生は、アルバイト。
中でも、高額アルバイトで稼いでみる。
効率良く稼いで、新たな進路や好きなことに挑戦できるお金を貯めるものありです。
【お金が足りない大学生ももう安心!短期で稼げる高額アルバイト!】で高額アルバイトをまとめているので、参考にしてください。
大学中退後の進路5:通信制大学で大卒資格を取る
大学中退は「高卒」の学歴になります。今後就職を希望するなら、大卒の資格があると選択肢が広がることは確か。
大卒の学歴を取りたいのなら、「通信制大学」というものがあります。
自宅で通信講座を受け、特定の単位をクリアすることで、大卒と同じ資格を得ることができます。
うつなどで大学を辞めざるを得なかった人には、自宅で負担も少なくおすすめです。
大学中退後の進路6:留学に行く
自分探しに、今後の進路を見つけに、「留学に行く」という選択肢もあります。
私も大学時代に留学に行きましたが、本当にその後の進路が大きく変わりました。
自分の本当にやりたいことが見つかるかもしれないし、自分と向き合い直す時間にもなります。
今の自分にあった留学を見つけましょう。
● School With
School With:世界32カ国から探せる語学留学予約サイトSchool With
日本最大級の留学総合サイト、留学経験者の口コミを多数掲載しているので現地の情報が満載。
留学先の選定からお申し込みまですべてオンラインで完結。
希望の留学先がわからない人も、「オススメの国都市診断」や「フィリピン学校診断」で自分にあった留学先を見つけられます。
無料で留学相談ができるので、まずは相談してみましょう。
大学中退後の進路7:専門学校に行く
行った大学が合わなくて中退したという人は、自分が興味のある分野の専門学校に行くのも進路の一つです。
ただ、それなりにお金もかかるので、親への相談も必要になります。
専門学校に行くことで仲間ができたり、学生時代をエンジョイできたり、その後の就職が見つかりやすかったりします。
まとめ
以上、大学中退後の進路についてのまとめでした。
実は、私も大学3年の時に自分の意思で中退しましたが、自分のビジネスと仲間に囲まれて今とても幸せです。
人生はまだまだこれから。
このターニングポイントをきっかけに上向きに上がるのか、ふさぎこんで下がっていくのか、その選択はあなた次第です。
こちらもどうぞ