大学生の多くが一度はやってみたい人気のアルバイト「カフェ店員」。
学生に人気のアルバイトランキングでも常にTOP3位には入っている人気ぶりですが、その実態はどうなのでしょうか?
ここでは、大学時代に実際にカフェ店員のアルバイトを経験した私が、平均時給、メリットデメリット、融通の良さ、身につくスキルなどを経験談を含めながらまとめました。
感じたことを正直に書いているので、カフェ店員のアルバイトに興味がある大学生、迷っている大学生は参考にしてくださいね!
大学生に圧倒的人気!カフェ店員バイトの仕事内容
大学生に人気のカフェ店員のアルバイト。その仕事内容はこんな感じ。
- 注文受付・レジ
- 料理・ドリンクの提供
- 料理・ドリンクの仕込み
- 食器洗い
- 店内の掃除
オシャレな印象があるカフェ店員のアルバイトですが、結構やることが多いんです。
注文受付・レジ
カウンターでお客様の注文を聞き、レジで会計をします。
簡単なドリンクなどはその場で作って提供したり、料理の場合は番号札を渡したりすることもあります。
「〇〇1つお願いしまーす!」など、注文を他の店員の伝えるのですが、「このドリンク名はこう略す」などルールが決まっていることがあり、この暗記が結構大変!
例えば、「アイスコーヒー」は「アイス1つ!」、「キャラメルラテ(ホット)」は「ホットキャラメル1つ!」など…。
略し方を間違えるとオーダーミスになるので、私は慣れるまで苦労しました!
料理・ドリンクの提供
これはイメージがつくと思いますが、注文が来た料理やドリンクを番号札と引き換えに提供します。
提供するときに「〇〇パスタでございます」など、料理名を言わないといけない場合は暗記が必要。
料理・ドリンクの仕込み
料理やドリンクがすぐに提供できるように、
- コーヒーマシンに豆を入れる
- 野菜や具材を切る
- 賞味期限をチェックする
なども仕込み作業も仕事の1つ。
慣れてくると、料理の盛り付けなども任されるようになります。
食器洗い
合間を見て、食器を洗うのもカフェ店員の仕事。
手洗いのところもあれば、食器洗い機に入れて、乾いた布で磨くところもあります。
店内の掃除
空いている時や店を閉めてお客様が帰ったあとは、店内の掃除もします。
フロア全体の掃き掃除やモップ、食器洗い機やコーヒーマシンの掃除、排水溝の掃除、窓磨きなど、店内全体を清潔に保つために掃除をします。
カフェ店員のバイトをする大学生の平均時給は?

大学生に人気のカフェ店員のアルバイトですが、気になる全国の平均時給は「約910円」(参考:タウンワーク調べ)。
首都圏では1,000円前後ですが、地方に行くと800円〜900円前後になります。
アルバイトの中でも、カフェ店員はあまり時給がいい方ではないのが正直なところ。
カフェ店員のアルバイトを選ぶ大学生は、時給よりもオシャレな空間や仲間づくりを動機にしている人が多いようです。
カフェ店員バイトは大学と両立のしやすい?融通について

カフェ店員のアルバイトは、1回のシフト枠で出ている人数が少なめなので、当日は休みづらいのが本音。
特に、忙しい時期や時間帯は、1人いなくなるだけで店を回すのが結構大変になります。
また、シフトも週4〜5回、1日5時間以上など、コールセンターに比べると条件が厳しい印象があります。
➡︎ 【経験者語る】大学生のコールセンターバイトの実態!平均時給や苦労・身につくスキルまで
ただ、カフェによっては大学生の試験期間を考慮してくれたり、理解のあるところもあるので、気になる人は面接時に確認しておきましょう!
◆ カフェバイト探しは下見タダ飯クーポン・お祝い金付きのペコリッチがおすすめ!
恋愛・友達はできる?カフェ店員バイトの職場の雰囲気

カフェ店員のアルバイトは、塾講師やコールセンターに比べて、仲良くなるチャンスはたくさんあるバイト!
研修期間
初めのうちは先輩がついて、覚えるべき仕事を隅から隅まで教えてくれます。
シフトの関係で毎回同じ人がついてくれるとは限りませんが、一度教わった人とは距離も縮まるし、何かあった時に聴きやすくなります。
恋が始まるなら、研修期間も大きな可能性の1つ。
休憩時間
バイトの休憩時間、たいては裏の小さな店員専用スペースでの休憩になります。
スペースが狭いこともあり、同じ時間に休憩に入っている人が話しかけてくれることも。
お客様が少ない時
店内にお客様が少ない時は、仲の良い人同時で小声でおしゃべりしたりすることもあります。
仲良くなってくると楽しくなってきます。
***
「バイト先で出会って付き合った」というのは大学生に良くあるパターン!
特に飲食やカフェ店員のアルバイトはそれが起こりやすいですね。
人数が少ないので一緒に働いているうちに仲良くなりやすく、友達作りや出会い・恋愛も期待出来るアルバイトの1つです。
大学生におすすめ?カフェ店員アルバイトをする4つのメリット

私が大学時代にカフェ店員のアルバイトをしてよかったと思ったことをまとめます。
❶ 制服がオシャレ
カフェは空間作りも大事な要素の1つなので、制服がオシャレなところが多いですね。
ズボンやシューズは自分で用意して、エプロンは貸し出しなどのパターンが多いです。
着替えるとスイッチが入るような、オシャレな制服はお気に入りでした。
❷ ドリンクの作り方・料理を覚える
慣れてきて、ドリンクや料理を覚えるようになると、同じ材料を揃えれば自分でも作れるようになります。
私は実際あんまり家で作ることはありませんが、オシャレなドリンクや料理が作れるようになりたい大学生はいいですね!
❸ 先輩・後輩と仲良くなれる
基本的に少人数での仕事になるので、年上・年下かかわらず仲良くなりやすいのがカフェ店員のアルバイト。
先輩には恋愛相談をしたり、後輩と出かけたりと、バイトを超える付き合いをする人もたくさんいます。
❹ まかないが社員割引になる
カフェによっては、まかないが無料だったり、社員割引でドリンクや料理が安くなることがあります。
これは飲食系アルバイト全般のメリットですね。
◆ カフェバイト探しは下見タダ飯クーポン・お祝い金付きのペコリッチがおすすめ!
大学時代にカフェ店員バイトをした私の苦労経験

大学時代にカフェ店員のアルバイトを経験してみて感じた苦労は…
- 覚えることの多さ
- 掃除が大変
- 体力的に疲れる
ということです。
オーダーの言い方や料理名、たくさんあるドリンク名を覚えるのは初めは大変。
また、コーヒーマシン・食器洗い機・キッチン内の清掃・フロアの清掃・窓磨き…などとにかく掃除がたくさん!
掃除をしたり、ずっと立って仕事をしたりと、思っていたより体力的に疲れるアルバイトだった印象が強いです。
大学生がカフェ店員バイトをすると身につくスキル
カフェ店員のアルバイトをしてみて身についたと思うスキルは、「丁寧な接客」です。
居酒屋などのアルバイトは結構バタバタして忙しいので、丁寧な接客にまで意識が回りません。
カフェのアルバイトは忙しいとはいえ、お客様と話すときは落ち着いて丁寧に接する余裕があります。
興味がある大学生はカフェ店員バイトを探そう!
大学生に人気のカフェ店員のアルバイト、やってみたい!という大学生はさっそく探してみましょう!
都内飲食店アルバイトサイト「ペコリッチ」は、
- 下見に行けるタダ飯クーポン
- 採用お祝い金あり
- 友達紹介でさらに5000円
という特典があり、普通のアルバイトサイトで探すよりもお得ですよ。
◆ 公式サイト:ペコリッチ
まとめ
以上、大学生に人気のカフェ店員のアルバイトの実態について、私の体験談を含めてご紹介しました。
他にも体験談ありのアルバイト実態まとめ記事があるので、気になるアルバイトを見てみてください!
こちらもどうぞ